栄養ケア・マネジメント講座

こんにちは。Dietitian Job(ダイエティシャンジョブ)運営会社(株式会社東洋システムサイエンス)管理栄養士 下原です。

新年度が始まり、はや1ケ月。

令和3年度介護報酬改定を受け、変化に対応すべく心身とも忙しい毎日をお過ごしのこととお察しいたします。
今回の改定では栄養関連部分について栄養ケア・マネジメントの重要性が評価され、管理栄養士の活躍の場が大きく広がる内容となりました。

これまで管理栄養士として働いてきた方にとっては、これまでの仕事ぶりが大きく評価されたといえますし、これから管理栄養士として働きたい管理栄養士にとっても、活躍の場の広がりは、資格を生かして働く大きなチャンスです。

今回は、このタイミングで、4月17日(土)に実施した「栄養ケア・マネジメント講座」をご紹介いたします。

本講座は、施設の開設準備からかかわり、現在まで10年以上、特別養護老人ホーム風かおる里(社会福祉法人豊島区社会福祉事業団)で管理栄養士として活躍される髙橋樹世先生を講師としてお招きし、Zoomを使ったweb講座としてリアルライブ配信にて実施いたしました。

当日のラインナップは、こちら。

・栄養に関連する介護報酬について
・栄養ケア・マネジメントについて
・摂食嚥下機能について
・監査対策について

講座のスタート午前の部は、皆さんが気になる

「栄養に関連する介護報酬について」の簡単な解説から。

令和3年度介護報酬改定での大きな変更点を中心に解説いただきました。
特に、受講生の皆様の関心が高い「栄養マネジメント強化加算」と、その算定要件である管理栄養士常勤加算配置の考え方については、具体例を挙げて提示するにとどまらず、複数配置の意義(多職種連携の積極的な推進 )まで踏み込んでお話しいただきました。

続いて「栄養ケア・マネジメントについて」

高齢者の低栄養問題にフォーカスし、食べることを通じて、生活の質の向上や自立した日常生活を維持できる期間をのばす効果的な手法について、髙橋先生が実際に施設で行っている「新規入所者への対応例」をもとにお話しいただきました。
入所時の本人の状況確認、栄養スクリーニング、栄養アセスメント、続く栄養ケア計画書作成と、一連の流れをその都度使用する書類の書き方を含めたポイント解説です。

重要なことは「栄養ケア計画」は「個別計画」であるということ。ほとんどの入所者が同じような計画になっていないか、計画の見直しは随時行われているか、ケアを継続するにしてもその理由が明記できているか、と、改めて問われると、「個別計画である」という言葉の重要性を強く感じました。

午後の部は、「摂食嚥下機能について」

こちらは、「舌の乾燥体験」「のみこみの体験」と2つの体験学習からスタートしました。
摂食嚥下障害があるとは、どのような状態か、を簡易的に体験する学習です。

口腔内の乾燥による味覚の鈍化や、口腔周辺の筋肉の脆弱化が及ぼす飲み込みの影響をリアルに体験でき、ふだん無意識の中で行っている嚥下機能の巧妙さを知ることとなりました。

その後は摂食嚥下機能に応じた適切な食形態や、またその作成方法へと展開し、最後は、ミールラウンド中のアセスメントポイントについて事例を用いてグループワークを進めながら解説をいただきました。

いよいよ最後「監査対策について」

こちらは、髙橋先生が在籍する施設で実際に経験した監査時の様子をお話しいただく場となりました。
当日提出を求められる書類については、一つ一つ確認事項があり、当然のことながら、管理栄養士が残す記録は入所者にとって意味のあるものであり、その根拠を明確にする必要性を強く求められることを改めて認識することとなりました。

その後は、受講生の皆様からのそれぞれの施設でのお困りごとなどを相談いただく時間とし、盛況の中、うしろ髪をひかれながらの講座終了となりました。

次回同講座は8月7日(土)10~15時
詳しくはコチラ
お申込みお待ちしております。

参加者の声 (一部抜粋。記述は回答のまま)

加算から監査対策まで幅広くご講義をいただき、大変勉強になりました。 ありがとうございました。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

〇まだ栄養ケアマネジメントに関わるようになったばかりのため、実践的なお話を伺うことや、直接質問させていただくことができてとても参考になりました。普段は、一人で業務にあたっているので、ほかの参加者の方々とグループワークに取り組むことができたのも、良い経験となりました。今後の業務を行う上で知っておくと良いことを理解できたため、参加してよかったと思っています。ありがとうございました。

分りやすかったです。1人現場なのでなかなか疑問に思っても、解決できないことも多いです。今のままでよい事や改善が必要な事が見つかりました。自身の施設だと、どう進めて行くのが良いか、でまた悩みそうですが、頑張ろうと思いました。

実際の症例に触れることができ、大変勉強になりました。使える資料をたくさん頂き、ありがとうございました。

食事観察時のポイントが分かりやすかった

〇zoom に不慣れでしたが、便利ですね。高橋先生の説明がわかりやすく、メモを良くとりました。また同じ職業の方とお話しできて,うれしい気持ちになりました。

〇加算の取り方や多職種との関わりについて丁寧な仕事の進め方が大変参考になりました

まだまだまだまだ聞きたりないご様子の回答もたくさんございました。
その反響を受けて、本講座講師 髙橋樹世先生を囲んでのオンライン交流会を実施することにいたしました!

Online Salon~介護報酬改定後の実行状況~

日時:5月15日(土) 10~12時
場所:Zoom
参加費:無料
詳しくはコチラ

介護報酬改定に「みんなどう対応してる?」といった疑問やお悩みをざっくばらんにお話しませんか。
ご参加お待ちしております!