【大阪】~現役病院栄養士が教える~栄養指導講座(初級・実践)
目標
栄養指導業務をはじめ他業務に追われる病院栄養士が有効な栄養指導を
いかにして限られた時間の中で患者様に提案できるのか、そして継続栄養指導として繋げていくには。
内容
・栄養指導を行うのに必要となる基準値の考え方や、理解、食事記録、検査値の読み方を学びます。
・問題点のとらえ方や実際の症例を使って講習をします。
・聞き取りや食事記録表からカロリー計算・バランスを読むことが短い指導時間では必要です。
身につけておく知識をアドバイスします。
・各検査値から読みとれる状況、検査値の内容を組み合わせて問題点をさぐることを
実際のデータをもとに学びます。
検査値からいかに情報を読みとり、指導にもっていくか、その流れと実践を学習します。
・実際のデータを使用して検査値から問題点を読みとれる練習を重ねていいます。
検査値の内容と読みとる力をしっかり自分のものとできるよう学習します。
・生活習慣病の改善対策→各症例別に指導についての効果的な資料の出し方、作成方法を学びます。
費用
8,000円
講師プロフィール

藤田 知叡
畷生会脳神経外科病院 栄養課 主任
管理栄養士 NST専門療法士
糖尿病療養指導士(カンバセーションマップ講習修了) 経営学士
10年以上の病院経験では、慣習にとらわれない問題提起を続ける姿勢を
常に念頭に置いて行動してまいりました。
時代の流れをくみ、思いやりがあれば相手の立場を理解できます。
そして相手の立場を理解すれば、賛同者となって伺いに来てくれます。
自信を持ち、信念を持って動きましょう。必ず同じ思いを持つ人がいます。
夢は世界への栄養貢献です。