【大阪】栄養指導のコツ講座+αのスキル(A:基本のスキル編)
栄養指導のコツ講座+αのスキル(A:基本のスキル)
栄養指導をするなかで、「相手の反応が薄い」「気が付いたら自分ばかりしゃべっている」
「言いたいことが思うように伝えられない」など、
コミュニケーションがうまくいかないと感じることはないでしょうか。
コミュニケーションとは「聴く」と「話す」のやりとりです。
栄養指導に限らず、聴き方、話し方のコツがつかめれば、相手との信頼関係が生まれ、
とたんに会話がスムーズに流れだします。
ここでは、じっくりと共感的に話を聴く「傾聴」と、
さわやかに自分の意見を伝える「アサーション」のスキルを、知識と実践で学びます。
コミュニケーションの基本のスキルを身につけたい方、
信頼されるコミュニケーションスキルを身につけたい方におすすめです。
※職場での人間関係やコミュニケーションの取り方、新人育成などでお悩みの方、必見です!
話し方ひとつで栄養指導もグンと変わります!
引き込まれるような先生のお話し方をあなたも身につけましょう!
内容
①コミュニケーションとは?
②信頼関係を築く「傾聴と共感」
・「傾聴」とは?
・聴き方のポイント
・スキルアップトレーニング
③さわやかな自己主張「アサーション」
・「アサーション」とは?
・話し方のポイント
・スキルアップトレーニング
持ち物
筆記用具
受講料
A 基本のスキル編:4000円
Bタイプ別コミュニケーション編:4000円
※両方受講で7,000円です。[お得]
開催場所
NLC新大阪8号館
<阪急線 南方駅 :徒歩5分>
<御堂筋線 西中島南方駅:徒歩4分>
<各線 新大阪駅:徒歩7分>
開催時間
<A 基本のスキル編 10:00~13:00>
<B タイプ別コミュニケーション編 14:00~17:00>
講師プロフィール
加瀬 比佐代
管理栄養士 産業カウンセラー 健康運動指導士 介護予防運動指導員 ガイドヘルパー
株式会社リクルートで広告制作・営業職経て、フリーランスに。
日々のサラリーマン生活の中で、「健康はココロとカラダとゴハンが揃ってこそ」を痛感し、
かねてから関心のあった栄養学を学び、健康運動指導士、管理栄養士など健康に関わる各種免許・資格を取得。
トータルな視点からのヘルスプロデュースを目指し、栄養指導や運動指導、特定保健指導を行う。
現在は、高齢者向けの介護予防講座、知的障がい者向け転倒予防講座をはじめ、
市町村職員向け栄養講座、メンタルヘルス講座、健康講座などの講師業に携わる。
これまで多くの栄養士さんとご一緒し、様々な相談を受ける中で、
営業時代や知的障害者指導で培ったコミュニケーションスキルを伝えることが自分に与えられた使命と確信。
「あと味の良い人になる」ことをモットーに楽しくマジメにコミュニケーションについて語ります。