【大阪】栄養ケアマネジメント講座(初級・応用)
概要
2005年10月の介護保険改正により栄養マネジメント加算が導入されて早11年目となりました。
本セミナーは進んだ栄養管理を実践されている(管理)栄養士さんを対象にした内容ではなく、
「これから栄養ケア・マネジメントの導入を検討している」
「1人職場でなかなか栄養ケア・マネジメントについて聞く機会がない」
という(管理)栄養士さんを優しくサポートしたいとの思いで企画しました。
これから栄養ケア・マネージメントに取り組む予定の施設(特養・老健)ご勤務の方、
もしくは今後、栄養ケア加算を取られている施設へ就職をご希望される(管理)栄養士さん、
及び(管理)栄養士を目指しておられる学生の方にお勧めの講座です。
是非日々の業務でお役立て下さい。
内容
応用・実践編では基礎編を踏まえて、各症例をもとにグループ&個人で立案してもらいます。
①栄養ケア・マネジメントの基本的な考え方と必要性
②栄養ケア・マネジメントの実践
・栄養スクリーニング
・栄養アセスメント
・モニタリングと評価
・栄養ケア計画
・栄養ケアサービスの提供
③事例紹介
④摂食・嚥下のメカニズム
⑤接遇・マナーの基本
受講料
8,000円
応用編も合わせてご受講で15,000円
講師プロフィール
吉田綾子 先生
管理栄養士
健康運動指導士
高齢者ケアストレスカウンセラー
日本臨床栄養協会(OJSAA) 認定サプリメントアドバイザー
松下電器健康保険組合 松下記念病院
(現パナソニック記念病院)勤務を始め、
臨床の現場経験を10年以上重ねる。
その後、企業健保勤務を経て 外資系製薬企業、
行政専属の管理栄養士として勤務。
企業健保に所属していた当時、福祉系企業のコンサル業務責任者を担当。
複数の福祉施設立ち上げに参画し、監査指導代行業務に携わる。
主に老人福祉施設・特別養護老人ホーム、 介護付き有料老人ホームなどの
栄養ケア・マネージメント導入指導及び書類作成指導、管理栄養士の実務指導に携わる。
現在 「栄養士・管理栄養士の社会的地位向上」 を目指し、教育事業に情熱を捧げる一方、
自身のモットーは「情熱とチャレンジ精神」。