【名古屋】特定保健指導講座(基礎編)
特定保健指導が平成20年に始まってから、私たち管理栄養士はますます必要とされる時代になってきました。医者でもない、保健師でもない、管理栄養士の私たちだからこそできる特定保健指導を基礎から学びます。
教科書通りの指導をしても、対象者様が実行しなければ成果が出ないのが、特定保健指導の難しいところです。今回はロールプレイングを取り入れながら、実際の目標設定、質問の仕方など、指導をイメージできる内容です。
内 容
- 特定保健指導とは(基本的な保健指導の考え方と階層化)
- 特定保健指導の流れ
- 指導者の役割・指導者に求められるもの
- 対象者様との信頼関係の構築法
- 特定保健指導のための栄養学・検査数値の味方
- 対象者様への質問の仕方・目標設定の仕方
- 症例を用いたロールプレイング
※今回は4時間の講義内容で途中30分の休憩をはさみ4時間半の講義時間と致します。
開催日時
2018年7月22日(日)10:00~14:30 ※受付は9:45~
受講料
5,000円
講師プロフィール

西田 加奈子(にしだ かなこ)
管理栄養士、幼児食アドバイザー、薬膳コーディネーター
東京農業大学 応用生物学部 栄養科学科 食品栄養学専攻卒業
食事提供委託会社にて営業職、栄養士管理職勤務
県立病院にて栄養士業務、調乳、栄養指導
平成22年 長男出産
内科クリニックにて栄養指導、特定保健指導
国民栄養調査、特定保健指導(面談、電話支援)
平成26年 長女出産
フリーの栄養士として、各種栄養相談、栄養レッスン、企業からの食品監修、レシピ作成など。