
こんにちは、外部執筆スタッフのHです。
皆さん、「秋」と聞くと何を思い浮かびますか?
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…様々な「秋」があるかと思います。
一方、秋は季節の変わり目であり、乾燥によって風邪をひきやすくなったり、肌トラブルが起きたりと、体調の変化が大きく現れる季節でもあります。
今回はそんな季節の変化に寄り添う「薬膳」の考え方をご紹介します。
▼目次
🍂 秋の特徴と身体の変化
薬膳では、秋を以下のようにとらえます。
・【初秋(温燥)】夏の暑さが残り、温かく乾いた空気が特徴
・【晩秋(涼燥)】冷えを含んだ乾燥に変わり、寒暖差が激しくなる
秋は五臓でいう「肺」の働きが盛んになる季節です。
肺は潤いを好み、乾燥を嫌う、とてもデリケートな臓器。
そのため、秋の乾燥は肺にとって負担となり、咳、喉の違和感、喘息、胸の痛みなどの不調が起こりやすくなります。
🍂 秋の養生ポイント
秋は葉が落ちて景色が寂しくなり、心も少しナイーブになりがちです。
そんな季節こそ、早寝早起きで生活リズムを整えることが心身の安定につながります。
また、薬膳の観点では次の2点が養生の基本です。
・肺を潤し、津液(血以外の水分)を補う事。
・胃腸の調子を整え、冬に備えた体作りをする事。
🍂 秋のおすすめメニュー
<しいたけ、銀杏と鶏肉の滋養炒め>(2人前)
【薬膳的効能】
・鶏むね肉: 補気・健脾、疲労回復
・しいたけ: 補気・健脾・免疫調整
・銀杏: 潤肺・止咳・安神
・ねぎ・しょうが: 温中散寒、気の巡りをよくする
【材料(2人前)】
鶏むね肉:1/2枚(約150~200g)
しいたけ:6〜7枚(薄切り)
銀杏(加熱済):12粒
長ねぎ:1/2本(斜め薄切り)
しょうが:1かけ(千切り)
ごま油:小さじ2
酒:大さじ1
醤油:大さじ1
みりん:小さじ1
塩・こしょう:適量
片栗粉:適量(鶏肉にまぶす用)
【作り方】
1. 鶏むね肉はそぎ切りにし、塩こしょうで下味をつけ、片栗粉を軽くまぶす。
2. 銀杏は加熱済のものを用意(殻付きの場合は炒るか茹でて殻をむく)。
3. フライパンにごま油・しょうが・長ねぎを入れて中火で香りが立つまで炒める。
4. 鶏肉を加えて両面を焼き、8割ほど火が通ったら、しいたけ・銀杏を加える。
5. 酒・醤油・みりんを加えて炒め、ふたをして1〜2分蒸し焼きにする。
6. ふたを取り、全体を炒め合わせ、ツヤが出たら完成!
【point】
鶏むね肉は片栗粉+蒸し焼きでしっとりジューシーに!
銀杏は肺を潤し咳を鎮める秋の養生食材。食べ過ぎには注意(1日10粒程度が◎)。
ごはんによく合い、冷めても美味しいのでお弁当にも!
🍂スーパーで買える秋の薬膳食材
薬膳というと「特別な材料が必要」と考えてしまう方も多いかもしれません。
でも実は、スーパーで手に入る食材でも、立派な“季節の養生”になります。
ここでは、秋の乾燥に打ち勝つ「潤肺」「養陰」のはたらきをもつ、スーパーで買える薬膳食材を紹介します。
○白きくらげ
性味・帰経: 甘・平/肺・胃・腎
効能:滋陰潤肺・養胃生津(津液を補い、肺を潤して胃を養う)
おすすめの食べ方:スープ、煮物、フルーツのコンポートと合わせて
デザートにも!
ポイント:“とろぷる食感”が特徴。乾燥対策に加えて、女性の美容食としても人気です。
○白ごま
性味・帰経: 甘・平/肝・脾・大腸
効能:潤操滑腸(潤いを与え、便秘予防に)
おすすめの食べ方:ごはんにふりかけ、和え物、スープ、ペーストにしても◎
ポイント:白ごまは潤いを与え、便秘の解消にも効果的!
○梨
性味・帰経:涼・甘・微酸/肺・胃
効能:潤肺・清熱化痰(肺を潤し、痰を出す)
おすすめの食べ方:生食、煮梨(はちみつ+しょうがで風邪予防)
ポイント:薬膳では“天然の咳止め”とも言われる果物。
喉や肌が乾燥しやすい人にぴったりの果物です。
○松の実
性味・帰経:甘・温/肝・肺・大腸
効能:潤肺止咳・潤腸通便(咳止め・便通改善)
おすすめの食べ方:炒め物、スープのトッピング、
お粥に加える、和え物に混ぜる
ポイント:少量で栄養価が高く、「潤い補給食材」として優秀。香ばしさも◎
🍂まとめ
秋は気温や湿度の変化が激しく、体調を崩しやすい季節です。
薬膳の視点では、「肺を潤す」「胃腸を整える」ことが、秋を元気に過ごす鍵となります。
今回ご紹介したレシピのように、きのこ類(補気・健脾)や銀杏(潤肺)など、どれもスーパーで買える旬の食材です。
ぜひ、秋の食材を取り入れて、季節の変化にしなやかに対応していきましょう!
************************
「薬膳=難しい」ではなく「身近な食材でできるケア」としての参考になりましたね。
栄養士の知識に“プラスの引き出し”を増やしたい方、ぜひ参考にしてみてください!
当サイト「DietitianJob」は、栄養士さんの転職とスキルアップを応援する情報サイトです。
「もっと現場で活きる知識を身につけたい」「自分らしく働ける職場を探したい」——一人ひとりのキャリアに“むすび”を届けるサイトとして、今後も現場で役立つ情報を発信してまいります。
栄養士・管理栄養士の転職・求人サイトDietitianJob!
DietitianJob(ダイエッティシャン ジョブ)では、栄養士・管理栄養士の様々な求人を掲載しています。
あなたにあった働き方を一緒に探しませんか?
転職エージェントは全員実務経験のある栄養士・管理栄養士なので詳しいお仕事の話や、専門性のある質問にもお答えできるので相談はもちろん転職後のサポートも安心!弊社では、あなたの経験や強みを最大限に活かせるようにフォローし、理想の職場への転職をお手伝いします。
詳しくはこちらをご覧ください。