栄養の力でつながるプロジェクト2025第一弾の研修に参加しました

こんにちは!Dietitian Job運営会社、東洋システムサイエンスの管理栄養士 山元です。
今年は全国的に猛暑日が続いていますね。私は、暑さが苦手なので体力の消耗が激しく困っています…。
今後の予報でも例年より気温が高い日が続くようなので、熱中症をはじめ無理をせず体調管理をしていきたいですね。

今回は、弊社が健康経営の一環として実施した「栄養の力でつながるプロジェクト 2025」の研修について報告いたします。

▼目次

「栄養の力でつながるプロジェクト 2025」とは

「栄養の力でつながるプロジェクト 2025」は、一般財団法人日本栄養実践科学戦略機構が企業や団体と連携し、管理栄養士・栄養士の方々と共に、国内外の栄養課題の解決を目指すプロジェクトです。今回、第1弾はゼスプリ インターナショナル ジャパン株式会社協賛のもと、食事のバランス、果物の有用性をテーマとして開催されています。
こうした「最新の栄養知識」を学ぶ機会は、保健指導や献立作成、栄養相談など、あらゆる現場で役立ちます。スキルアップを目指す方は、日々の食トレンドや研修情報もアンテナを張っておきたいですね!

現代社会の健康課題

現代社会では、栄養バランスの崩れた食生活を積み重ねにより、生活習慣病をはじめとした健康問題へとつながっています。
ファストフードや菓子類、飲酒などによる糖質や脂質、塩分の過剰摂取が起きたり、その一方ではダイエット等により栄養バランスが崩れてしまったりとケースは様々ですが、心当たりがある方が多いのではないでしょうか?栄養バランスの崩れた食事の積み重ねによって、体力低下や高血圧、肥満、高血糖などにつながる可能性があるのです。私自身も最近の食生活を思い返すと、反省する点があるなと感じました。

健康を支える栄養素・栄養バランスの良い食事とは

栄養素は大きく分けると「エネルギー産生栄養素」と「身体の調子を整える栄養素」があります。

人が健康を維持するのに重要な「エネルギーのもと・身体をつくる・調子をととのえる」という3種類の働きに分類されますが、今回はその中でも現代社会で不足しがちな「体調を整える栄養素」であるビタミン・ミネラル・食物繊維の補給について詳しくお話しいただきました。

そもそも、栄養バランスの良い食事とは、主食・主菜・副菜・果物から炭水化物・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維をバランスよく、年齢や性別、活動量に合わせた食事です。バランスの良い食事を摂った方が良いのはわかっていても、毎日毎日用意するのは大変だし、この忙しい現代社会では苦しいな、と感じる方が多いと思います。

そんなときは、主食、メインのおかず、副菜、汁ものに調理の手間がかからない果物をプラスすることで身体を整える栄養素(ビタミン類)が手軽に摂れてオススメです。果物というと食事の一品よりも、デザートとして食べる印象が大きかったですが、見方を変えると果物も立派な食事の一品ですね。

果物・キウイフルーツについて

果物の1日の目標摂取量は200gとされており、果物を日々摂取することで体調を整え将来の病気発症リスクや重症化のリスクが下がります。また、果物にはビタミン以外にも、さまざまな栄養成分が含まれており、丸ごと摂ることで抗酸化作用の働きが期待できます。主に多様な機能性を持つ栄養成分の代表ともいえるポリフェノールやカロテノイドなどが摂取できると解説がありました。
その一方で、令和5年国民の栄養調査では果物の摂取目標量に達していない人が特に20~50代で多いそうです。


※資料:厚生労働省「令和元年国民健康・栄養調査」 注:果実類とは、生果、ジャム、果汁・果汁飲料

キウイフルーツについて

ここからはゼスプリならではのキウイフルーツのお話がありました。
キウイには主要な17種類の栄養素においての充足率が、バナナやりんご等を抑え、身近な果物で何とナンバーワン!
サンゴールドキウイはレモン約7個分のビタミンCが含まれており1個で1日分のビタミンC推奨量を摂取することができたり、グリーンキウイはバナナ2本分の食物繊維が含まれていたりすると解説がありました。りんごが赤くなると医者が青く…とはよく聞きますが、キウイフルーツの方がより健康になるための栄養素が充実しているんですね。

更に、軟毛の少ないサンゴールドは皮表面の軟毛を軽くこすり落とすだけで皮つきのまま食べられ、皮なしに比べるとより多くの栄養が摂れるとのことでした。具体的には食物繊維は約2倍!葉酸やビタミンEも約1.3倍にアップするとのこと。皮つきで食べれるとは驚きですね。

キウイといっても種類によって多く含まれる栄養素が異なってくるのが新たな発見でした。つい、いつも同じものを買いがちですが今後は、その時不足している栄養素を補えるものを選択して食べたいと思いました。
ゼスプリの公式HPはこちら👉キウイと栄養

まとめ

食事だけで必要な栄養素をすべて補うのはとても難しく、丁寧なバランスの取れた食事を摂れないこともしばしば…。そこで果物を普段の食事に追加するだけで体の調子を整えてくれたり、不足した栄養素を補ってくれたりすることを改めて学びました。今回学んだことを意識しながら日ごろから果物を積極的に食べ、健康に過ごしていきたいと思います!

そして「果物=デザート」と誰しも思いがちですが、健康支援の視点では立派な“栄養補助”食材。利用者さんや患者さんへの食事指導にも取り入れてみてはいかがでしょうか?日々の食事に果物をプラスして栄養バランスの取れた食事からの健康づくりに活かしていきましょう。

当サイト「DietitianJob」では、栄養士の皆さんがよりスキルアップし、より専門性を高められる環境との出会いをサポートしています。
一人ひとりのキャリアに“むすび”を届けるサイトとして、今後も現場で役立つ情報を発信してまいります。

👇最新セミナー情報はこちら👇

👇最新求人情報はこちら👇

栄養士・管理栄養士の転職・求人サイトDietitianJob!

DietitianJob(ダイエッティシャン ジョブ)では、栄養士・管理栄養士の様々な求人を掲載しています。
あなたにあった働き方を一緒に探しませんか?

転職エージェントは全員実務経験のある栄養士・管理栄養士なので詳しいお仕事の話や、専門性のある質問にもお答えできるので相談はもちろん転職後のサポートも安心!弊社では、あなたの経験や強みを最大限に活かせるようにフォローし、理想の職場への転職をお手伝いします。

詳しくはこちらをご覧ください。