
こんにちは、DietitianJob運営会社、東洋システムサイエンスの廣江です!
今回は女性ならではの悩みと向き合いながら前向きに働く方のお話を伺ってきました。
▼目次
- 🎀キャリアをあきらめず、ライフステージに合わせた働き方を模索しているすべての働く女性へ
- 「“いま”を知って、“未来”を選ぶ 女性の健康・妊娠にまつわる正しい知識と選択」
- 🌸女性の健康課題を抱えながら働く女性のリアルな体験談セッション
- ✏ワークショップ・座談会
- 💗まとめ
🎀キャリアをあきらめず、ライフステージに合わせた働き方を模索しているすべての働く女性へ
アスノシステム、東洋システムサイエンス、ソルビスによる共催である今回のセミナーは、女性特有の健康課題とキャリア形成の両立について考える機会を提供するもので、専門家による講演、実体験の共有、ワークショップを通じて、働きながら健康課題と向き合うための知見とヒントをお届けするべく開催されました。──今回、私は参加者としてセミナーへ参加いたしました。
会場へ行くと3つのテーブルにお菓子やグラノーラが。コーヒーも頂けてぜひリラックスしながらご参加くださいとの事。名札へ自分の名前を記入し、お近くへ座った方と本日はどうしてこちらへいらっしゃったのか等と和やかな雰囲気で開始まで談笑させて頂きました。
「“いま”を知って、“未来”を選ぶ 女性の健康・妊娠にまつわる正しい知識と選択」
まず、にしたんARTクリニック所属カウンセラーの松澤先生からの基調講演を聞きました。
・各年代ごとの健康課題、ホルモンバランスについて
20代~閉経の50代まで女性のホルモンバランスは日々揺らいでおり、特に女性ホルモンであるエストロゲン/プロゲステロンのバランス問題は人によって様々です。1~20代は月経の悩み、30代頃は一番仕事も軌道に乗ってくる頃にも関わらず出産や育児の悩み、40代後半からは更年期障害等が多くの人の悩みの種となります。人によってかなり症状は様々なので、同じ女性や同じライフスタイルでも同じ人はいないとのことです。
・気になる更年期について
2~30代頃にくらべ、50代前後になると女性ホルモンが急激に減少します。(何と数年で半減するのだとか!)それまで女性ホルモンに支えられて体調が整い活動できていた体が一気に変化するので、ほてりや動悸・息切れ、頭痛、イライラや不眠等の精神的な不安など様々な問題へ繋がります。勿論、何も感じない、変わりない方もいらっしゃるとか。それも女性ホルモンの分泌量によるもの。自分が何か辛いな、と思ったら気軽に相談できる婦人科のかかりつけを持てるようにした方が良いと先生は仰っていました。話を聞いてくれる、寄り添ってくれる先生がいると安心ですね。
・不妊症について
不妊治療というとどうしても女性の問題、と皆さん思いがちですよね。先生曰く、日本の妊娠出産にまつわる教育はまだ進んでいないとのこと。実際、不妊の原因が男性因子約40%・女性因子約40%・両方約10%・不明約10%と男性女性の比率はほぼ同等なんです。不妊の細かい理由は実際に検査を受けてみないと分かりませんが、不妊症かも…と思ったらパートナーと一緒に受診が当たり前になって欲しいですね。ちなみに不妊症とは妊娠を望む健康な男女が、避妊をしないで性交していたにもかかわらず、1年間妊娠しない場合を指しますが、30代以上の場合はより早く向き合った方が良い為、抱え込まずにカウンセラー等にぜひ相談してほしいと先生は仰っていました。
・プレコンセプションケアとは
男女を問わず、性や妊娠に関する正しい知識を学ぶこと、将来のライフプランを考えて、日々の生活や健康に向き合うこと。近年注目されつつある考えです。
「人生の選択肢を最大限に、諦めるという選択肢は最小限に」という先生からのお言葉を頂戴し、今の自分を正しく知り、正しい情報を得ることが大切だと学びました。
🌸女性の健康課題を抱えながら働く女性のリアルな体験談セッション
アスノシステム株式会社 経営企画部 経営戦略 三上さん
株式会社東洋システムサイエンス 管理栄養士 藤井さん
株式会社ソルビス 代表取締役社長 玉村さん
3名のお話と、その後にパネルディスカッションがありました。
それぞれの健康課題へ向き合いながら仕事を続けるための今までの体験談に基づくコツや、どうやって健康課題に向き合ってきたかというお話をまず伺いました。
人よりも重い月経痛で痛くなる前から痛み止めを使ってどうにか過ごしていた経験や、女性ホルモンからくる自律神経の乱れでまったく動けない日がありながら仕事を続けた経験や、体質由来の婦人病になっていたことに気付かずこれが普通だと思っていた経験等……本当に人により健康課題が多岐に渡るため、男性にはもちろんなかなか女性同士でも症状を理解してもらえずに苦労された生の声に思わず聞き入ってしまいました。そんな中でも、ご自分の体調とうまく付き合いつつそれぞれ自分らしくキャリアを積まれているお三方の話には“私だけじゃないんだ”と感じることができ、とても勇気をもらえました!
私自身も20代はストレスと女性ホルモンの乱れからか些細な事で激昂する瞬間湯沸かし器のような状態になっていましたが、市販の漢方薬を飲んだところあっという間に症状が軽減した経験があり、自分では制御のきかない・他人へ相談しづらい、女性特有の健康課題に深く頷きながらお話を聞かせていただきました。(※生活に支障が出る症状がある場合は、自力で解決・セルフケアをしようとしてセルフケア疲れをしてしまった、是非専門家の意見を聞くために受診を。という経験談もあり、大変胸に刺さりました…。)
特に藤井さんの3年日記を付けてみると良いというお話や、玉村さんの何といってもやはりストレスから体調不良になるという経験談は勉強になりました。自分自身を俯瞰し把握する、というのは健康課題以外でも良い事ですね。
✏ワークショップ・座談会
グループでの自己紹介も兼ねて
・健康に気を付けて行っていること
・趣味
・好きな作業(仕事以外でも可!)
・憧れている女性
を自由に入れたビンゴカードを作成しました!
自己紹介をしながらビンゴカードを紹介し、同じ内容があったら開けていく、というゲームで大いに盛り上がり時間が足りないほど…!
起業を目指している方や、フリーランスを目指している方、キャリアを積みながら子供も諦めていない方も、大学院で再度勉強されている方まで様々。皆さんすごく熱意を持って前向きで、笑顔がまぶしい座談会となりました。
私のグループで一番多かったのはお風呂や温泉・スパ。個人的に面白かったのは好きな作業の営業・討論でした。私の好きな作業・布団干し(の後の昼寝込み)はマッチせず…。お話の後というのもあり、ストレスをためない、という回答も次いで多かったのが印象的でした。
💗まとめ
今回のセミナー「女性の健康課題×キャリア」では、ライフステージによって変化する女性の体と、それに向き合いながら働くリアルな声を伺うことができました。
私たち栄養士という職業は、女性比率が高く、給食施設では早朝から夜遅くまでだったり、一人職場が多かったりと、身体的にも精神的にも大きな負担を感じやすい職場環境に置かれることも少なくありません。
このセミナーを通じて得た学びは、
自分の体調を「知る」「受け入れる」「ケアする」ことの大切さ。
周囲の理解を得ながら、自分らしく働き続ける方法は必ずあるという希望。
話を聞いて寄り添ってくれる専門家に相談するのも大事!
という点でした。
皆さんの参考になれば幸いです。
*参考*
にしたんARTクリニック
体外受精(IVF)や顕微授精(ICSI)などの高度不妊治療を得意とする、不妊治療専門のクリニックです。
アスノシステム株式会社
金融業・流通小売業・製造業などの業務系システム開発・保守・運用や、ECサイト・Web系アプリケーションの開発・保守を担当。 ネットワーク・セキュリティといったインフラ構築なども手掛けるシステムエンジニアリングサービスを提供しています。
株式会社ソルビス
DE&I推進のプロ集団により、企業様のDE&I推進を強力にサポート。多様性で未来をつなげ、可能性を広げることをミッションに活動しています。
Dietitian Jobでは、女性が長く・自分らしく活躍できる職場との出会いをサポートしています。
キャリアとライフイベントの両立に悩んでいる方、自分の体の不調とうまく付き合いながら働きたい方へ、ぜひ一緒に探してみませんか?「もっと現場で活きる知識を身につけたい」「自分らしく働ける職場を探したい」——一人ひとりのキャリアに“むすび”を届けるサイトとして、今後も現場で役立つ情報を発信してまいります。
栄養士・管理栄養士の転職・求人サイトDietitianJob!
DietitianJob(ダイエッティシャン ジョブ)では、栄養士・管理栄養士の様々な求人を掲載しています。
あなたにあった働き方を一緒に探しませんか?
転職エージェントは全員実務経験のある栄養士・管理栄養士なので詳しいお仕事の話や、専門性のある質問にもお答えできるので相談はもちろん転職後のサポートも安心!弊社では、あなたの経験や強みを最大限に活かせるようにフォローし、理想の職場への転職をお手伝いします。
詳しくはこちらをご覧ください。