高齢者施設でハンバーガー提供に挑戦!管理栄養士のトホホ体験談

こんにちは!dietitianjob運営会社、東洋システムサイエンス管理栄養士の廣江です。
今回は高齢者福祉施設で長年勤めておりました私の思わず笑えるトホホな体験談として、新メニュー提供時に起きた出来事をご紹介します。結果は…思わず笑ってしまう展開に…!?

👉 目次

📌おすすめの記事
特別養護老人ホームのおせちの話|嚥下食・ソフト食での工夫と体験談

新メニュー開発のきっかけ

月に1メニューは新しいメニューを考案し、昔懐かしい和食に加え、多種多様な食事を楽しんできていらっしゃった今のご利用者様に合わせたメニューへ一新していこう!また、同時に提供している職員給食としても楽しんでもらえるメニューにしよう!という年度の目標がきっかけです。高齢者福祉施設では基本が「家のあたたかい食事」「口なじみが良い和食」がメインで献立サイクルを立てられているご施設が多いと思います。ですが、昨今は施設に入られるまでも洋食を主に召し上がられていた方も多く、外食やコンビニの発展で和食以外の料理が好きなご利用者も増えてきているのではないでしょうか。
実際、食事アンケートではステーキやラーメンというお声も多く、施設に入られてからもテレビでは様々なおいしそうな食レポが流れており、今までのお魚中心の和食では飽きられてしまうのでは…という考えから年度目標として数年掲げていました。また、ちょうどコロナ禍真っ只中の時だったこともあり、外出規制や面会規制等で日々の刺激や楽しみが大幅に削られ不本意ながらご利用者に我慢を強いてしまう状況だったため、少しでも日常に楽しみを増やそう!という気持ちが大きかったのもひとつです。何かいいアイディアはないだろうか…日々の業務に追われながら、ふと食事をしながらテレビを眺めるご利用者に目を向けたところ……

目に入ったキャッチーなCM

…楽しそうな色と音…笑顔でお肉の挟まれたバンズにかぶりつく俳優…そう、新作のハンバーガーのCMです!
パン食の日はあれど、そういえばハンバーガーは取り入れたことがないぞ!これはしめたものだ!とその時、私の体には電撃が走りました。
そのハンバーガー屋のCMは日夜流れており目にしたことがない利用者さんはほぼいないだろうと思われる上、ハンバーガー店は1970年台から出ており、施設でメインの年代である80,90代の方々は1970年台には働き盛りの30、40代…となると皆様一度はハンバーガーを口にしたことがあるはず!と意気揚々と部門間会議で提案。介護部門からも賛同をいただき、いざ食材選定、発注、調理師とのレシピ検討、当日のオペレーション考案や調整を経て、いざハンバーガーの日がやってきました。

※イメージ

いざ提供!ところがなんと…!?

待ちに待ったハンバーガーの日!具はシンプルにひき肉のパティに塩ゆでキャベツ(食中毒予防のため生野菜使用を避けていました)、味付けはシンプルなケチャップソース。本来ならバーガー袋を用意してガブリ!と豪快に召し上がっていただきたいところですが、ご利用者の日常動作レベルや日々のお食事の様子からして断念。持ちやすいように半分にカットする形としました。オペレーション及び調理補助も行ったため厨房内の調理と盛り付けは特に混乱なくスムーズに終了。配膳タイミングに合わせてワクワク・ドキドキしながら皆さんが食べている食堂へ行くと、そこでは…

───なんと、ご利用者が上の「バンズだけ」を口にしているではないですか!?
(それもご丁寧なフォーク裁き!なんと上品なことでしょう…!)

上から順に、バンズだけを召し上がり……キャベツのみを召し上がり……パティだけを召し上がり……そして一番下のバンズを召し上がり……そして残り半分も同様に…と。まるでテーブルマナーのような、なんと綺麗な食べ方…!?
予想しなかった事態に、介護リーダーも思わず苦笑い。ハンバーガーを持ってかぶりついたのは150名中なんとたったの2名でした。「もっと普及していると思ったけれど、(世代的に)まだ数年早かったのかもね…」と介護リーダーが笑いながら漏らした声が、未だに忘れられません。

これはあくまで一例…

私の予想外なトホホ体験談、いかがだったでしょうか。(ちなみに…職員給食では大ヒットでした!足りないとの声多数なほど…。)
私の勤めていた施設での話なので、もしかしたらまだ試したことのないご施設では大ヒットしたりするかもしれません。地域差や年齢層にもよることと思います。そして一度成功すれば照り焼き味、チーズ、パティをチキンに…など、幅も広がりますね。このトホホ体験談が皆様の笑いと新しいメニューへ繋がることを祈っています。ご利用者の楽しみとなる日々のお食事のランクアップに、ぜひ取り組んでみてくださいね。

メニュー共有会のお知らせ

毎日のメニューでお悩みの栄養士さんへ向けたオンラインサロン~イチオシメニュー共有会~を開催いたします!365日稼働の福祉施設や病院をはじめ、保育園や学校の栄養士さんもお互いのイチオシメニューを共有し、日々のサイクルメニューのお悩み相談などお話しましょう。参加無料です♪ぜひご参加ください!
栄養士交流会情報はこちら!

栄養士・管理栄養士の転職はDietitianJob!


DietitianJob(ダイエッティシャン ジョブ)では、栄養士・管理栄養士の様々な求人を掲載しています。
あなたにあった働き方を一緒に探しませんか?弊社のエージェントは全員栄養士・管理栄養士なので詳しいお仕事の話や、専門性のある質問にもお答えできます!転職後も安心!
弊社では、あなたの経験や強みを最大限に活かせるようにフォローし、理想の職場への転職をお手伝いします。

詳しくはスタッフ登録をご覧ください。

📌最近の記事:第12回ニッコクトラスト料理コンクール