- 【厚生労働省】東京栄養サミット2021に向け日本の栄養政策の変遷や特徴をまとめたパンフレット・動画を公開
厚生労働省は、2021年12月7日(火)、8日(水)の日程で開催される東京栄養サミット2021に向けて、パンフレットおよび動画を公開した。 「誰一人取り残さない日本の栄養政策 ~持続可能な社会の実現のために~」と題して […]
- 【農林水産省他】食品ロス削減月間
令和元年10月1日より施行された「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称 食品ロス削減推進法)第9条において、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」とされている。 この月間において、農林水 […]
- 【厚生労働省】令和3年度「健康増進普及月間」と「食生活改善普及運動月間」について公表
厚生労働省は、毎年9月を「健康増進普及月間」と「食生活改善普及運動月間」と定めている。 「健康増進普及月間」の目的は、生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人ひとりの理解を深め […]
- 【文部科学省】「令和2年度学校保健統計調査(学校保健統計調査の結果)」を公表
文部科学省は2021年7月28日(水)に、『令和2年度学校保健統計調査』の結果を公表した。 学校保健統計調査は、学校における幼児児童及び生徒の発育及び健康の状態を明らかにすることを目的として、昭和23年度(1984年度) […]
- 厚生労働省「自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会」報告書を公表
厚生労働省は、2021年6月30日に「自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会」報告書を公表した。 本報告書は、持続可能な開発目標(SDGs)の達成にも役立つものとして、自然に健康になれる持続可能 […]
- 日本栄養士会「全国栄養士大会・オンライン Japan Nutrition-ニッポンの元気、栄養のすごい!-」始まる!
(公社)日本栄養士会は2016年に、すべての人びとの健康の保持・増進の実現に向けて、「栄養の日(8月4日)」、「栄養週間(8月1日~8月7日)」を制定した。 「全国栄養士大会」は、この「栄養の日・栄養週間」事業の一環と […]
- 農林水産省「令和2年度食育白書」公表
農林水産省は、2021年5月28日に「令和2年度食育白書」を公表した。 「食育推進施策をめぐる状況」について、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大と食育」と題し、2020年12月に実施された内閣府の「第2回新型コロナウ […]
- WHO身体活動・座位行動ガイドライン要約版(日本語版)の公表
2020年11月にWHOの身体活動・座位行動の新ガイドラインがリリースされたが、2021年2月16日に要約版(At A Glance)の日本語訳が完成し、公表されている。 本ガイドラインは、子どもと青少年(5~17歳 […]
- 厚生労働省:「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針 ~妊娠前から健康なからだづくりを~」を公表
厚生労働省は、平成18年2月に策定された『妊産婦のための食生活指針』の改定を行い、2021年3月31日(水)に『妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針 ~妊娠前から健康なからだづくりを~』として公表した。 「妊産 […]
- 国立高度専門医療研究センター6機関の連携による 「疾患横断的エビデンスに基づく健康寿命延伸のための提言(第一次)」公開
国立がん研究センターなど国立高度専門医療研究センター6機関が、日本人の健康寿命延伸のために必要な予防行動等について、個人とそれを取り巻く社会的要因に関する目標を提言にまとめた。 これは、予防行動等について疾患横断的にま […]
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|