栄養士お役立ちコラム・ブログ

お役立ち情報を配信しています♪
交流会の様子など、ぜひ読んでみてください!!

日本人の食事摂取基準(2020年版)研修会に参加して
2019.11.28
こんにちは。執筆スタッフの管理栄養士 吉澤裕加です。 すっかり朝夕が寒くなり冬を感じる季節になりました。 さて、9月より各地で行われていた 『日本人の食事摂取基準(2020年版)研修会』 皆さんご存じでしたでしょうか? […]

「第12回東京都食育フェア」
2019.11.21
こんにちは!東京人材事業部の那須野です。 2019年11月9日(土)、10日(日)に代々木公園ケヤキ並木通りで「第12回東京都食育フェア」が開催され、 弊社が運営するNPO法人食育推進協会も参加してまいりました。 このフ […]

栄養士の薬膳に親しもう 第5回 身体を構成する三要素②
2019.11.14
こんにちは、執筆スタッフの首藤です。 前回のコラム(薬膳に親しもう! 第4回 身体を構成する三要素①)では、身体を構成する三要素「気」「血」「津液」についてお伝えいたしました。 やや親しみにくい内容だったかもしれませんが […]

栄養士のフリーランスをする前に心にとめておいてほしいこと
2019.11.07
こんにちは、東京人材事業部 加藤です。 すっかり空の色が透き通り、晩秋の冴え冴えした空気が気持ちのいいころですね。 皆様いかがお過ごしですか? これまで特定保健指導を実施するうえでスキルアップにつながればというブログを書 […]

その胃痛、胃もたれは機能性ディスペプシアかも?!
2019.10.21
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。 秋は、「食欲の秋」ですね!美味しい食材が旬の季節なので、栄養士の皆様も食べすぎる?かも?!しれませんね。 そんな食欲の秋なのに、なんとなく食べられない、胃痛、胃もたれなど感じてい […]

栄養補給の意義~栄養指導に役立つ知識~
2019.10.07
執筆スタッフ 管理栄養士の中村達也です。 今年は10月に入っても残暑?厳しいですね。夏の暑い時期は熱中症対策が必須でしたが、季節の変わり目は体調を崩しやすい季節ですので、ご自身の体調管理もしっかり行なってくださいね。 さ […]

2019 健康経営編
2019.09.28
こんにちは。人材事業部横浜の下原です。 弊社では2年前より、健康経営推進委員会を設置し、横浜本社を中心に社内でいろいろな取り組みが行われています。 その取り組みのひとつが、毎日午後15時~ 実施される 「ストレッチ運動」 […]

栄養士の糀コラム ~その11~
2019.09.21
こんにちは!執筆スタッフの橋本です。 9月も半ばを過ぎ、ようやく朝晩は秋の気配が感じられる日々になってきていますね。 例年よりはマシ? と言われた今年の夏、でもやっぱり夏休み期間は猛暑続きでしたね。 そんな暑い日になぜか […]