第12回ニッコクトラスト料理コンクール

こんにちは!Dietitian job運営会社、東洋システムサイエンスの管理栄養士 那須野です。
先日、株式会社ニッコクトラストにて毎年開催されて料理コンクールに、グループ会社の来賓として参加させていただき、見学と試食をして参りました。

👉 目次

📌関連記事:大変?忙しい?栄養士が給食委託会社で働く「魅力」を知ろう

株式会社ニッコクトラストとは

給食委託運営会社として全国各地の営業店で日々お客様にお食事を提供している会社です。

食堂・カフェテリア

企業・官公庁・学校・工場などにおける食堂、保養所・独身寮などの管理運営。
日々変化していくニーズに合わせ「バラエティ豊富なメニュー」「おいしさとバランスのとれた食事」「心からほっとするアットホームな食空間」を提供しています。

病院・メディカル・福祉施設

医療施設では治療が必要な個々の状態に合わせた「安心・安全」な食事を提供し、治療・回復をサポート。
高齢者施設・保育園などの福祉施設では、見た目や季節感にも気遣い日々の「食の楽しみ」を提供。

学校給食

主に小・中学校における給食を提供。
「安全・安心・おいしい・たのしい」をモットーに食育の推進も兼ねた給食で、子供たちの成長を支えています。

創業80年!長年培ったノウハウを元に「安心・安全」をモットーに手作りの温かくおいしい食事を届けてくれる会社です。

委託給食会社の栄養士

ニッコクトラストには約900名の栄養士・管理栄養士が在籍しています。
本社でのメニュー開発や献立作成、各施設での日々の献立作成・調理・発注・衛生管理等に携わる、給食管理のプロフェッショナル!
献立作成ひとつをとっても、社員食堂と病院、保育園に小学校と場所により様々な上、栄養価だけではなく原価の計算や供給の安定、対象者の状態や嗜好、クライアントの条件と皆を満足させるのは至難の業。ニッコクトラストさんを始めとする委託給食会社ではこのように施設の栄養士よりも様々な施設での経験を積みやすく、働きながら色々なノウハウを学ぶことができるのです。営業店運営の知識等が学べるのは委託給食会社ならでは!
また、衛生管理や食環境の情報は常に最新の物がそろっているのも委託給食会社の強みです。一人職場になりがちな栄養士ですが、グループ会社であれば複数所属しており、クライアントからの要望や職場での悩みの相談が可能であり、サポートがしっかりとしているのもニッコクトラストで働く安心感がありますね。(就職してから5年目までは毎年しっかり面談があります♪)

委託給食会社は大変…?

残業が多くて離職率が高いんでしょ…と思われがちな委託給食会社ですが、近年は労働時間の適正化がはかられている会社が多いです。
ニッコクトラストではここ3年間の新卒の定着率は85%以上、育休取得率ほぼ100%、勤続年数平均19年と皆さんが安心して働いているのが分かりますね。
マイナスのイメージが強い委託給食会社でのお仕事ですが、新しいメニュー開発が盛んであったり、施設の栄養士では学べないノウハウがたくさんあったり、複数の施設形態の経験を積めたりと、今後に活かせる力が絶対に身につく業種です。
👆近場にあるかも!是非検索してみてください♪👆

📌関連記事:大変?忙しい?栄養士が給食委託会社で働く「魅力」を知ろう

料理コンクール・今年のテーマは魚!

ニッコクトラストでは、社内イベントの一環で毎年料理コンクールを開催しています。
この料理コンクールは、社員の方々の創意工夫と調理技術力を発揮する場でもあり、ニッコクグループを元気づけるためのプロジェクトとして行われています。

12回目の開催となった今年のテーマは「FISH-1グランプリ」。その決勝審査の様子をご紹介します。

(第10回の「手作りハンバーグ選手権」の様子はこちらから)
(第11回の「「シン・豚カツ選手権」の様子はこちらから)

【FISH-1グランプリ】

価格高騰によって小さくなりがちな魚料理をスキルとアイデアで「大きく・おいしく!」調理し、競います。
今年のルールは以下の通り。

① 魚は「さば・バサ・あじ・いわし開き・さわら切身・赤魚切身・助宗たら切身・あじ・ぶり」から選択
② その他の食材含め、自社商事部取り扱い商品を使用
③ 単品、丼、盛り合わせプレート等(付け合わせ・ソース等)は問いません
④ 原価税抜250円以内(白米は含まない)

各営業店から参加者を募集し、今年は30余りのエントリ―の中から書類審査による一次審査を経て、激戦を勝ち進んだ4チームによる決勝審査が行われます。
決勝の審査基準は以下の通りです。

•料理名がわかりやすく、内容がよく理解できる
•工夫とアイディアがある
•栄養面で工夫がある
•プレゼンの内容
•とにかく『うまい!』

上記を踏まえ、総合評価として1チームに投票をします。

味を競うだけではなく、調理を行う上での衛生面も厳しく審査の対象となり、審査員を前にしてプレゼンテーションも実施されます。
「プレゼンの制限時間オーバーによる減点」もあり、緊張感があるなかで各チーム自分たちの作品の魅力をアピールします。
仮装をしてショートコントのような内容だったり、画用紙を使ってポイントを訴求したり、どのチームもカラーの違うプレゼンでした。
 

【決勝審査に進んだ4チームの作品】

どのチームもボリューム感や栄養価がしっかり考えられ、魚が苦手でも美味しく食べられるようなソースや味変などの工夫もあり、家でも作ってみたいメニューでした。

エントリーNo.1

「ガチNa・ごろっと サバレモンマヨ 麹で腸活~!」
魚料理は価格(原価)が高く、人気がないという悩みを解消させるべく考えたメニューです。
100gのさばをごろっとさせ、ボリューム感をだし、ごはんが進む味付けにしました。
若い方にも食べてもらいたいので「ガチNa」と目をひくネーミングに。
さばに含まれるDHA、EPAで生活習慣病予防や脳の健康を意識し、下味に麹を使うことで腸活にも!

(食べた感想)

メニュー名の通り、ごろっとしたさばのボリューム感が食べ応え満点で、美味しかったです。
揚げてマヨネーズを和えているので重くなりがちなことろですが、爽やかなレモンソースをかけることによって味変大成功!
若者も大満足なこと間違いなし。

エントリーNo.2

「サバチーズタッカルビ丼」
韓国風の味付けやチーズで魚をあまり食べない若者にも食べやすくし、多くの食材を入れることでボリューム感も出しました。

(食べた感想)

チーズとピリ辛がマッチして美味しかったです。
さばと下に敷いた野菜がたっぷりでボリューム感もあり、大満足!

エントリーNo.3

「タラの親子 スコップコロッケ」
材料を混ぜ合わせ、鉄板に敷き詰めて焼く、揚げないヘルシーコロッケです。料理名の通りスコップ(スプーン)ですくって食べます。
たらとたらこの親子の組み合わせは相性ばっちり!じゃがいもを入れることで美味さ、ボリューム感共にアップ!
たらに含まれるビタミンDはチーズに含まれるカルシウムの吸収を助けてくれます。

(食べた感想)

まず、盛り付け(スコップ)の可愛さに惹きつけられました。これはお子様が大喜びです。
揚げていないということで、ヘルシーなのも嬉しいし、美味しかったです。
大人から子どもまで好きなこと間違いなし!これはぜひとも家でも作りたいです。

エントリーNo.4

「ふわふわおいしい!骨活バサマヨ」
食事摂取基準に骨粗鬆症予防が追加されたことを踏まえ、カルシウムとビタミンDが1日の3分の1を摂れるように考えました。
カルシウム約112㎎、ビタミンD約5㎍含まれます。
ソースはからしや練乳を入れることにより、コクをだし、塩分を控えることにも成功!

(食べた感想)

メニュー名の通り、バサがふわっふわで柔らかかったです。
こだわりのソースは食べるまでは、からし!?練乳!?とあまり想像できない感じでしたが、どの調味料も主張しすぎず、美味しかったです。

【結果発表】

どの作品も栄養バランスと美味しさを兼ね備えた力作で、毎年の事ながら審査をする側も一苦労…。
頭を悩ませながらも投票完了!

そして今回、見事優勝を勝ち取ったのは…

エントリーNo.3「タラの親子 スコップコロッケ」でした!!
味はもちろんのこと、見た目やアイデア、調理・提供の工程等考慮した結果かと思います。
今回優勝したメニューはニッコクトラストが受託する施設のイベント食としても提供されるそうです。

【感想】

今回の料理コンクールでは、料理の美味しさ、健康への配慮や栄養価だけではなく、原価の規定もあり、メニューを考えるのも皆さん苦労したことと思います。
優勝したチームも惜しくも優勝を逃したチームも、同僚やご家族からの声をもとに何度も試作を繰り返し本番を迎えたそうです。
各営業店や営業部ごとの人の繋がりを感じ、料理コンクールのような機会があるのはチームワークアップややりがいにもつながるのだろうと感じました。
美味しいお料理、ごちそうさまでした!!

栄養士・管理栄養士の転職はDietitianJob!


DietitianJob(ダイエッティシャン ジョブ)では、栄養士・管理栄養士の様々な求人を掲載しています。
あなたにあった働き方を一緒に探しませんか?弊社のエージェントは全員栄養士・管理栄養士なので詳しいお仕事の話や、専門性のある質問にもお答えできます!転職後も安心!
弊社では、あなたの経験や強みを最大限に活かせるようにフォローし、理想の職場への転職をお手伝いします。

詳しくはこちらをご覧ください。

📌最近の記事:委託、直営どちらも経験した栄養士の転職体験記