- 大量調理施設衛生管理マニュアルを改正
厚生労働省は6月16日、調理従事者等の健康状態の確認の重要性などを踏まえ、「大量調理施設衛生管理マニュアル」を改正し発表した。 主な改正点は、施設で加熱せずに喫食する食品は、乾物や摂取量が少ない食品も含めて、製造加工業者 […]
- 米ぬか酵素処理物の血圧降下作用と新しい血圧降下ペプチド発見
国立大学法人 京都大学大学院 農学研究科 大日向耕作 准教授の研究グループとサンスター株式会社は、米ぬか酵素処理物の血圧降下作用と新しい血圧降下ペプチド発見を発表した。 この研究成果は、第71回日本栄養・食糧学会大会(2 […]
- 地域高齢者向け配食事業の栄養管理ガイドラインを発表
厚生労働省は「地域高齢者等の健康支援を推進する配食事業の栄養管理に関するガイドライン」を発表した。 配食については、平28(2016)年6月2日に閣議決定された「ニッポン一億総活躍プラン」において「配食を利用する高齢者等 […]
- 平成27年国民健康・栄養調査報告
厚生労働省は、平成29年3月22日「平成27年国民健康・栄養調査報告」を公表した。この報告書は、平成27年11月に実施した調査結果をまとめたものである。 平成27年調査では、重点項目として、社会環境の整備の状況(栄養バラ […]
- 配食事業における栄養管理の在り方検討会を実施
厚生労働省は3月2日に「地域高齢者等の健康支援を推進する配食事業の栄養管理の在り方検討会」の報告書を公表した。 背景として、わが国では高齢化が急速に進展し、健康寿命延伸のために地域高齢者等の低栄養状態の予防・改善、適切な […]
- 高齢者の口腔と摂食嚥下の機能維持・向上の為の取組に関する調査結果
厚生労働省は1月24日、高齢者の口腔と摂食嚥下の機能支援について、先進的な取組を行っている自治体の調査報告を発表しました。 実施している取り組みは、高齢者が口腔と摂食嚥下の機能の重要性と機能低下などに対する予防方法につい […]
- 離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見
『離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見』 (2016/12 国立成育医療研究センター) 国立成育医療研究センター、同研究所、徳島大学らのグループは、生後4ヶ月までにアトピー性皮膚炎を発症し、食物ア […]
- 離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見
『離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見』 (2016/12 国立成育医療研究センター) 国立成育医療研究センター、同研究所、徳島大学らのグループは、生後4ヶ月までにアトピー性皮膚炎を発症し、食物ア […]
- 平成27年「国民健康・栄養調査」の結果公表
平成27年11月14日、厚生労働省より平成27年11月に実施した「国民健康・栄養調査」の結果が公表された。 平成27年調査は、毎年実施している基本項目に加え、重点項目として、栄養バランスのとれた食事、運動ができる場所、適 […]
- ファミリーマート店内へ「栄養ケア・ステーション」の設置を開始
平成28年10月31日 第1号店として「ファミリーマート+日生薬局御成門店」(所在地: 東京都港区)内へ、日本栄養士会協力のもと「栄養ケア・ステーション」が設置された。 同店には、2~3人の管理栄養士が常駐し、無料の栄養 […]
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|