カテゴリー: 仕事・転職
-
社会人向け!管理栄養士の国家試験の勉強はいつから始めるのが良い?
2022/04/25
こんにちは。外部執筆スタッフの管理栄養士の広田千尋です。 管理栄養士の国家試験を受けようと思っている既卒の方や社会人の方は、いつから勉強を始めたら良いか悩んでいませんか?仕
-
20時以降に選ぶなら?簡単レシピをご紹介
2022/04/15
こんにちは。外部執筆スタッフの福永美幸です。 前回はエグゼクティブ向けの食事指導について書かせていただきました。 今回は時間栄養学をもとにした、20時以降のお食事選びのポイ
-
大変?忙しい?給食委託会社で働く「魅力」を知ろう
2022/02/21
こんにちは。外部執筆スタッフの管理栄養士の広田千尋です。 栄養士や管理栄養士の働き先の選択肢のひとつとして、給食委託会社があります。 「忙しそう
-
回復期リハビリテーション病棟で働く管理栄養士② ~栄養管理の実際~
2022/01/31
こんにちは。石川 章子です。 私は、管理栄養士養成校の大学を卒業後、管理栄養士として回復期リハビリテーション病棟を有する病院で勤務をしていました。 前回までは
-
エグゼクティブ向けの食事指導
2022/01/21
こんにちは。今回初めて執筆させていただくことになりました福永美幸です。 私はこれまでに給食委託会社、遺伝子解析会社、個人専属食事指導、AIを用いたヘルスケアアプリの開発、特
-
『就活のストレス』
2021/12/07
こんにちは!大阪人材事業部の後中です。 気が付けば12月。月日が過ぎるのはあっという間ですね… 2021年も残り1か月を切りました。 できるだけ
-
初めての栄養指導、特定保健指導。始める前にやっておきたい準備とは?
2021/11/21
こんにちは。外部執筆スタッフの管理栄養士の広田千尋です。 栄養指導や特定保健指導を初めて行うとき「うまく話せるかな?」「質問にちゃんと答えられるかな?」と不安に思う方も多い
-
回復期リハビリテーション病棟で働く管理栄養士
2021/09/21
こんにちは。今回、初めて執筆を担当させていただくことになりました石川 章子です。 私は、管理栄養士養成校の大学を卒業後、管理栄養士として回復期リハビリテーション病棟を有する
-
新社会人の栄養士さんへ!社会人生活を乗り切るヒント
2021/04/21
新社会人としてスタートを切った栄養士さんや管理栄養士さん。 新生活にワクワクする一方で、慣れない環境への不安も大きいものかと思います。 こんにちは。外部執筆ス
-
未経験でも転職できる?栄養士の転職を成功させる3つのポイント
2021/02/21
栄養士・管理栄養士の転職は、職域が違うと仕事内容がガラッと変わることが多く、転職したい気持ちはあっても一歩を踏み出せない…という方も多いでしょう。 こんにちは。外部執筆スタ