
特別養護老人ホームのおせちの話|嚥下食・ソフト食での工夫と体験談
2025.10.15
こんにちは!dietitianjob運営会社、東洋システムサイエンス管理栄養士の廣江です。 特別養護老人ホームで管理栄養士として働いていた頃の体験をもとに、「おせち料理」と「高齢者施設での食事形態の工夫」についてお話しし […]

栄養士の+知識に🍁秋の薬膳を上手に取り入れよう
2025.10.05
こんにちは、外部執筆スタッフのHです。 皆さん、「秋」と聞くと何を思い浮かびますか? 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋…様々な「秋」があるかと思います。 一方、秋は季節の変わり目であり、乾燥によって風邪をひきやすくなった […]

栄養士・管理栄養士の副業とは?おすすめ10選!
2025.09.20
栄養士・管理栄養士は、栄養に関する総合的かつ専門的な知識と経験を持つプロフェッショナルです。近年では、その専門性を活かしながらフリーランスとして独立をする方も増えてきました。 フリーランスや在宅での柔軟な働き方は、ライフ […]

栄養士が紹介する乾物の話 第9弾~非常食編~
2025.07.25
こんにちは!外部執筆スタッフの管理栄養士で乾物マエストロの資格をもつ東條尚子です。 以前に【乾物シリーズ】として、乾物の特徴や素晴らしさをご紹介させていただきました。(関連リンクは最下部) そこで、今回は【乾物シリーズ […]

毎日の腸活に!栄養士が教えるキノコのチカラと冷凍活用テクニック
2025.05.05
こんにちは!外部執筆スタッフ 管理栄養士の藤井です。 私は、食品メーカーでのレシピ開発や食育講師の経験を活かし、現在はフリーランス栄養士として、栄養指導やレシピ開発、セミナー講師等の業務を行っています。 最近、生鮮食品の […]

栄養士の職務経歴書の書き方を解説!自己PR例文や好印象な職務経歴書を書くポイントとは?
2025.04.15
栄養士として転職を成功させるためには、職務経歴書の書き方が重要です。採用担当者に好印象を与えるためには、これまでの経験やスキルを的確に伝えることが求められます。 しかし、「どのようにアピールすればいいのか」「自己PRはど […]

持続可能な間食の減らし方
2025.04.05
外部執筆スタッフの赤松るみです。特定保健指導では、「間食が止められない」という対象者様によく出会います。そのような時、どのような提案をされていますか?間食を禁止したり、回数や量を減らせば減量目標に繋がりますよね。ただ、大 […]

管理栄養士は他職種に比べなぜ給与が低い?
2025.03.05
こんにちは、外部執筆スタッフの福永です。 私はこれまでに何社かの転職経験がありますが、転職を検討する際、業務内容や雇用形態、福利厚生などさまざまな条件の中でも、「給与が良いこと」は上位の要素として考えていました。 しかし […]

非常時こそ栄養を!管理栄養士が解説する備蓄のポイント
2024.10.05
こんにちは!外部執筆スタッフ 管理栄養士の藤井です。 私は、食品メーカーでのレシピ開発や食育講師の経験を活かし、現在はフリーランス栄養士として栄養指導やレシピ開発、セミナー講師等の業務を幅広く行っています。 地震や台風な […]

減らすべき脂質と増やしたい脂質
2024.05.25
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松るみです。 脂質は摂りすぎると肥満に繋がるので注意が必要ですが、同じ油でも減らした方がいい油と、不足している場合は適量摂る方がいい油があります。 そこで今回は脂質の種類と摂り方についてお […]