
その胃痛、胃もたれは機能性ディスペプシアかも?!
2019.10.21
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。 秋は、「食欲の秋」ですね!美味しい食材が旬の季節なので、栄養士の皆様も食べすぎる?かも?!しれませんね。 そんな食欲の秋なのに、なんとなく食べられない、胃痛、胃もたれなど感じてい […]

栄養士の薬膳に親しもう! 第4回 身体を構成する三要素①
2019.09.07
こんにちは、執筆スタッフの首藤です。 前回のコラム(薬膳に親しもう! 第3回 食性)は、温める・冷やすという食材の性質(食性)についてでした。 自分に必要な食材を選ぶ、また体質改善に取り組むためには、身体の状態を知ること […]

歯周病予防には、バランスが良い食事が大切!
2019.02.21
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。最近、歯医者さんの求人に栄養士の募集が載っていて驚いたことがありました。 歯医者さんに栄養士?!と、びっくりしたのですが、歯の健康には栄養素の関係もあるということを考えると、納得さ […]

薬剤耐性(AMR)マイコプラズマ肺炎とは?
2019.01.14
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。 冬といえば、、、インフルエンザ、風邪、肺炎と感染症が流行する時期です。特に小さなお子様を持つ方にとっては、この時期を超えるとほっとする方も多いのではないでしょうか。 ところで、私 […]

オメガ3脂肪酸が、精神疾患、精神症状の改善へつながる
2018.10.14
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。 今年もあっというまに・・・秋!秋刀魚の季節です。 今年は水揚げがまずまずということで、手頃な値段で秋刀魚が購入できることを、期待したいと思っております。 今回は、秋刀魚などの青魚 […]

『月見団子と花見団子、甘味低減の工夫について』
2018.10.07
こんにちは。外部執筆スタッフ 管理栄養士の神宮です。朝晩が涼しくなりましたね。 日に日に秋の訪れを感じます。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 我が家は、毎年この時期になるとお月見パーティします! 100個以上のたくさ […]

夏の代表的な和菓子といえば
2018.06.28
こんにちは!東京人材事業部 加藤です。今回のテーマは『夏の食中毒』についてです。 夏の食中毒といえば細菌によるもの…… なんですが、 ちょっと変わった形の食中毒の事例もありますので、併せてご紹介させていただきます。 それ […]

この時期こそ要注意!かくれ脱水について知ろう
2018.06.07
こんにちは。執筆担当スタッフ 管理栄養士の神宮です。 雨の日が多くなり、そろそろ本格的な梅雨シーズン到来ですね。 毎日降り続く雨で洗濯物がなかなか乾かず、ジメジメとともにストレスが溜まる。。。 あまり嬉しくない時期ですが […]

身近な薬膳で春を元気にたのしもう!!
2018.03.21
こんにちは!東京人材事業部 加藤です。何を隠そう私、数年前にTVコマーシャルで有名な某通信教育講座で「薬膳コーディネーター」の勉強をしたことがあります。 皆さんは「薬膳」に興味はおありですか? […]