
栄養士がスポーツ競技の特性について知る大切さ
2019.12.21
皆さんこんにちは。執筆スタッフ 管理栄養士の中村達也です。 東京オリンピックの話題もどんどん出てきている中で、スポーツ栄養に興味を持つ管理栄養士さんが増えてきているのではないでしょうか。 スポーツ栄養に携わりたいです!! […]

その傾聴、本当に人の話を聴けていますか?
2019.12.14
こんにちは、DietitianJob(ダイエティシャンジョブ)運営会社(株式会社東洋システムサイエンス)福岡人材事業部の小幡です。 先日、私が一緒に勉強したキャリアコンサルタントの仲間たちと久々に再会しました! そして、 […]

栄養士の薬膳に親しもう 第5回 身体を構成する三要素②
2019.11.14
こんにちは、執筆スタッフの首藤です。 前回のコラム(薬膳に親しもう! 第4回 身体を構成する三要素①)では、身体を構成する三要素「気」「血」「津液」についてお伝えいたしました。 やや親しみにくい内容だったかもしれませんが […]

栄養補給の意義~栄養指導に役立つ知識~
2019.10.07
執筆スタッフ 管理栄養士の中村達也です。 今年は10月に入っても残暑?厳しいですね。夏の暑い時期は熱中症対策が必須でしたが、季節の変わり目は体調を崩しやすい季節ですので、ご自身の体調管理もしっかり行なってくださいね。 さ […]

栄養士の薬膳に親しもう! 第4回 身体を構成する三要素①
2019.09.07
こんにちは、執筆スタッフの首藤です。 前回のコラム(薬膳に親しもう! 第3回 食性)は、温める・冷やすという食材の性質(食性)についてでした。 自分に必要な食材を選ぶ、また体質改善に取り組むためには、身体の状態を知ること […]

栄養士も再確認、1日に消費するエネルギー
2019.07.07
こんにちは!外部執筆スタッフの管理栄養士 中村達也です。 大雨を降らせた梅雨はまだ明けきっていませんが、あっという間に7月。 いよいよ夏本番ですね! 夏に向けて、運動を開始した方もいらっしゃるのではないでし […]

『ありたい自分』=『自己概念』を知る
2019.06.14
こんにちは、DietitianJob(ダイエティシャンジョブ)運営会社(株式会社東洋システムサイエンス)福岡人材事業部の小幡です。 前回のブログでは、私のキャリアコンサルタント資格の取得話から始まり、最後に、皆さんに、問 […]

特定保健指導をする栄養士へおススメしたいこと
2019.06.07
こんにちは、東京人材事業部 加藤です。 初夏を通り越して夏日になっておりますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 私が数回にわたって書いております特定保健指導のスキルについてのブログのネタもそろそろかぶ […]

栄養士のお悩み:栄養指導をスムーズに行いたい
2019.05.21
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。 先日、ボランティア関係で知り合いになった方とランチをしました。 半年ぶりにいろいろと話しをしたのですが、実際は、その方と個人的な話をあまりしたことがなかったので、初めてじっくりお […]

ゲノム編集食品について
2019.04.14
こんにちは。外部スタッフ 管理栄養士の神宮です。 桜の開花、満開の便りを次々と耳にする季節となりました。 新年度を迎え、新しい元号が発表され、新しいことにチャレンジしたくなる季節ですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 […]