
栄養士の薬膳に親しもう! 第4回 身体を構成する三要素①
2019.09.07
こんにちは、執筆スタッフの首藤です。 前回のコラム(薬膳に親しもう! 第3回 食性)は、温める・冷やすという食材の性質(食性)についてでした。 自分に必要な食材を選ぶ、また体質改善に取り組むためには、身体の状態を知ること […]

1日に消費するエネルギー
2019.07.07
こんにちは!外部執筆スタッフの管理栄養士 中村達也です。 大雨を降らせた梅雨はまだ明けきっていませんが、あっという間に7月。 いよいよ夏本番ですね! 夏に向けて、運動を開始した方もいらっしゃるのではないでし […]

『ありたい自分』=『自己概念』を知る
2019.06.14
こんにちは、DietitianJob(ダイエティシャンジョブ)運営会社(株式会社東洋システムサイエンス)福岡人材事業部の小幡です。 前回のブログでは、私のキャリアコンサルタント資格の取得話から始まり、最後に、皆さんに、問 […]

特定保健指導をする栄養士へおススメしたいこと
2019.06.07
こんにちは、東京人材事業部 加藤です。 初夏を通り越して夏日になっておりますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 私が数回にわたって書いております特定保健指導のスキルについてのブログのネタもそろそろかぶ […]

栄養士のお悩み:栄養指導をスムーズに行いたい
2019.05.21
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。 先日、ボランティア関係で知り合いになった方とランチをしました。 半年ぶりにいろいろと話しをしたのですが、実際は、その方と個人的な話をあまりしたことがなかったので、初めてじっくりお […]

ゲノム編集食品について
2019.04.14
こんにちは。外部スタッフ 管理栄養士の神宮です。 桜の開花、満開の便りを次々と耳にする季節となりました。 新年度を迎え、新しい元号が発表され、新しいことにチャレンジしたくなる季節ですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 […]

NEW!!献立作成講座
2019.04.07
こんにちは!東京人材事業部の那須野です。 新年度が始まり、ついに新元号が発表されましたね。まだまだ使いなれない 【令和】 ですが、その名に込められた意味のように、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ時代となって […]

運動する人の適切な栄養素摂取量について
2019.01.28
こんにちは、執筆スタッフの管理栄養士 中村達也です。 インフルエンザが猛威を振るっておりますが、皆様元気にお過ごしでしょうか。 さて、先週に引き続き今週もスポーツと栄養について、お話しさせていただきます。 最近フィットネ […]

ジュニア期の運動後の栄養補給について
2019.01.21
こんにちは。執筆スタッフ 管理栄養士の神宮です。 寒気厳しきおり、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 冬が苦手な私は、寒さが増すごとに動くことが億劫になり、暖かい部屋でじっとしていたくなりますが、そんな私とは反対に、子ども […]

大妻女子大学管理栄養士スキルアップセミナー ~臨地実習編~
2018.12.14
皆さんこんにちは。人材事業部横浜の下原です。 暦の上では冬真っ盛りでしたが、12月とはいえ、それほどコートも必要とせずこれまで過ごしてまいりましたが、 いよいよ、いよいよ冬の到来です!! 体調管理を万全にして年末まで、一 […]