
栄養士が紹介する乾物の話 ~乾物の魅力~
2020.08.14
こんにちは!外部執筆スタッフの管理栄養士の東條尚子です。 新型コロナウイルス感染拡大、大雨などの自然災害により、皆さんのお仕事にも色々な影響が出ているのではないでしょうか。 食材の価格の高騰や野菜が安定して入手できない等 […]

栄養士考案☆大麦を使ったレシピ第10弾!
2020.05.21
こんにちは。名古屋営業所の山田です。 今年のGWはコロナの影響で外出自粛を余儀なくされるなか、 ご家庭で粉物を使った料理を楽しまれている方も多いのではないでしょうか? そこで ご提案! よもぎの新芽が出てくる美味しい時期 […]

栄養士の糀コラム ~その13~
2020.02.07
こんにちは!執筆スタッフの橋本です。 2月に入り、寒さも本格化、暖冬と言われていた今年の冬。 年末まではスキー場がどこも雪がなくて大変、と聞きましたがようやく新聞のスキー情報にも少しですが〇がつき始めましたね。 私は昔か […]

栄養士考案☆大麦を使ったレシピ第九弾!
2019.12.28
こんにちは。名古屋営業所の山田です。 新しい元号「令和」の元年も残すところ数日・・・ 今年は、何か新たらしいことにチャレンジされた方も多いのではないでしょうか? そこで ご提案! 年の瀬に手作り餃子ではなく、手作り焼売に […]

栄養士の糀コラム ~その12~
2019.12.07
こんにちは!執筆スタッフの橋本です。 12月に入り、寒さも本格化、今年も残すところあとわずか!ですね。 秋はイベントが多く、各地で食やスポーツ、観光のイベントが満載でした。 皆さんはどこか行かれましたか? 私もいくつかの […]

栄養士の糀コラム ~その11~
2019.09.21
こんにちは!執筆スタッフの橋本です。 9月も半ばを過ぎ、ようやく朝晩は秋の気配が感じられる日々になってきていますね。 例年よりはマシ? と言われた今年の夏、でもやっぱり夏休み期間は猛暑続きでしたね。 そんな暑い日になぜか […]

栄養士考案☆大麦を使ったレシピ第八弾!
2019.08.21
こんにちは。名古屋営業所の山田です。 残暑厳しい時期ですね! 暑さに負けず乗り切る為に、飲む点滴といわれる甘酒を楽しみませんか? 今回は ”栄養士がご紹介する大麦メニュー”は、手軽に作れる『タピオカ入りドリ […]

栄養士考案☆大麦を使ったレシピ第七弾!
2019.07.21
こんにちは。名古屋営業所の山田です。 夏期休暇が近づく季節となりました! ベタベタジメジメしますが、今年は思いの外、過ごしやすい?夏になりそうな予感です。 夏といえば暑さで食欲が減る時期、さらっと食べられる […]

栄養士の薬膳に親しもう 第3回 食性
2019.07.14
こんにちは、外部執筆スタッフ管理栄養士の首藤です。 前回のコラム(薬膳に親しもう 第2回 五味の作用)では薬膳の観点で5つの「味」について、働き・身体への作用をお伝えしました。 中国伝統医学( […]

栄養士がおすすめ、柑橘を楽しもう
2019.06.21
山形県・新潟県で起きた地震で被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。 被害にあわれた方々の1日も早い回復、復興を願っております。 余震など、まだまだ余談を許さない状況ですが、これ以上被害が広がらないことを […]