栄養士考案☆大麦を使ったレシピ第八弾!

こんにちは。名古屋営業所の山田です。

 

残暑厳しい時期ですね!

暑さに負けず乗り切る為に、飲む点滴といわれる甘酒を楽しみませんか?

今回は ”栄養士がご紹介する大麦メニュー”は、手軽に作れる『タピオカ入りドリンク』のご紹介です。

 

『タピオカ』は

キャッサバのでんぷんから出来ており、消化・吸収が良いです。
麺や餅、パンなどに加工されていますが、日本ではタピオカパールと呼ばれる粒状のものが広く知られています。

最近では、台湾発祥のタピオカミルクティーの粒の大きいブラックタピオカが有名です。

※余談ですが・・・

実は、昔懐かしいものもがタピオカでんぷんで出来ていた!

ご存知でしたか?
子供のころに使っていたチューブやふたつきカップに入った『ヤマト糊』です。
食べ物ではないところが意外ですね。

 

【材料】2個分 (120cc~140cc容器使用)

[ドリンク]

甘酒 100g

調整豆乳 100cc

 

タピオカ(乾燥) 10g

きび砂糖 4~10g

 

もっちり麦(乾燥) 4.5g(茹でもっちり麦20g) (*注)

 

【下準備】

  1. もっちり麦は鍋で水から入れて沸騰させ、沸騰後20分茹で、ザルに上げ水気を切る。
  2. 鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させ、タピオカを入れて15~20分茹でザルに上げ水気を切り、ホウルに入れてきび砂糖をまぶしておく。

※タピオカの戻し方は、商品パッケージに書かれている方法で戻すこと。

【ドリンク作り】

  1. ボウルに、甘酒と豆乳を入れ混ぜ合せる。
  2. 器に、茹でたもっちり麦とタピオカを分け入れる。
  3. 2に1を分け入れ、ひと混ぜし冷やす。

 


 

こちらが出来上がり全量です。

 

今回は、もっちり麦のサイズに合わせてタピオカパールの小粒を使用していますが、お好みでブラックパールや色つきタピオカ、又、甘酒の量を調節してお楽しみ下さい。

 

もっちり麦は、食感&麦のうまみが加わり美味しくなるだけでなく、水溶性食物繊維をとることができます。
食べごたえのあるドリンクです。

 

是非!お試しください。

 

以前の投稿はこちら。

栄養士がご紹介する大麦メニュー第七弾!
栄養士がご紹介する大麦メニュー第六弾!
栄養士がご紹介する大麦メニュー第五弾!
栄養士がご紹介する大麦メニュー第四弾!
栄養士がご紹介する大麦メニュー第三弾!
栄養士がご紹介する大麦メニュー第二弾!
栄養士が大麦を使ったメニューをご紹介!

*注)もっちり麦は、永倉精麦株式会社製造の調剤薬局専用商品です。

栄養士・管理栄養士の転職はDietitianJob!


DietitianJob(ダイエッティシャン ジョブ)では、栄養士・管理栄養士の様々な求人を掲載しています。
あなたにあった働き方を一緒に探しませんか?弊社のエージェントは全員実務経験ありの栄養士・管理栄養士
詳しいお仕事の話や、専門性のある質問にもお答えできるので転職後も安心!
弊社では、あなたの経験や強みを最大限に活かせるようにフォローし、理想の職場への転職をお手伝いします。

詳しくはこちらをご覧ください。