
栄養士の薬膳に親しもう 第2回 五味の作用
2019.05.07
こんにちは、外部執筆スタッフ管理栄養士の首藤です。 前回のコラム(2/14掲載分)ではプロローグが中心でしたので、本題に入っていきたいと思います。 中国伝統医学(以下中医学)では、生薬や食材の性質を「性」「 […]

栄養士がご紹介する大麦メニュー第六弾!
2019.04.21
こんにちは。名古屋営業所の山田です。 ゴールデンウィークはこれからですが・・・、にぎやかなゴールデンウィークも過ぎると、初夏の季節。 着るものも薄着となり動きやすい季節となりますね。 薄着と言えは、体型が気になる季節でも […]

糀コラム ~その9~
2019.03.21
こんにちは!執筆スタッフの橋本です。寒い冬が終わり、いよいよ春がやってきます! 春は新年度になり生活の変化がある方も多く、気候も温かくなりなんだかワクワクしますね。 気候が良くなり、動きやすくなる、生活に変化があるとなに […]

春色簡単介護食レシピ
2019.02.28
皆さんこんにちは。人材事業部横浜の下原です。 2月も間もなく終わりますが、外はすでに春の陽気ですね。 いよいよ花粉症も本格的になり、私にとっては悩ましい季節到来です。 さて、前回(大妻女子大学管理栄養士スキルアップセミナ […]

薬膳に親しもう! 第1回 薬膳とは
2019.02.14
こんにちは、執筆スタッフの首藤です。 「薬膳」今ではあちこちで耳にする言葉ですが、どんなイメージがありますか? 私が初めて「薬膳」と言う言葉を耳にしたのは大学の時でした。 「何でわざわざ料理に薬を入れるの?」「まずそうだ […]

栄養士がご紹介する大麦メニュー第五弾!
2018.12.28
こんにちは。名古屋営業所の山田です。 今年も残すところ後わずかですね。 皆様!年末で忙しく食事を簡単にすませていらっしゃると思います・・・ 家に家族や友人が集まる機会が増えるこの時期、お腹を満たすだけでなく見ためも楽しめ […]

糀コラム ~その8~
2018.12.21
こんにちは!執筆スタッフの橋本です。12月に入り、今年も残すところあとわずか。 クリスマスの装飾が寒い季節に映えますね♪ お節やクリスマスケーキの注文が始まっていたり、一年でワクワクする季節のひとつです。 寒くなってくる […]

糀コラム ~その7~
2018.10.21
こんにちは!執筆スタッフの橋本です。 行楽の秋真っただ中、読書、食べ物、楽しい時期ですね。 もうすぐ紅葉もきれいな時期。皆さんはどんな秋をお過ごしですか? この過ごしやすい秋が過ぎると、先には寒い冬が待っています。インフ […]

糀コラム ~その6~
2018.09.21
こんにちは!執筆スタッフの橋本です。夏休みシーズンが終わり、新学期スタート! と思ったら台風や地震で多くの被害が出たりして不安定な気候が続きますね。 被害に受けられた皆様には、謹んでお見舞い申し上げるとともに、一日も早い […]

栄養士がご紹介する大麦メニュー第四弾!
2018.08.21
こんにちは。名古屋営業所の山田です。 今年の夏は毎日?!危険な暑さ続いております。 外に出かけるのは勇気が必要・・・ そんな時は、クーラーの効いた部屋でパン作りに挑戦してみてはいかがでしょうか? 今回”栄養士がご紹介する […]