
栄養指導におけるティーチングとコーチング
2019.03.28
こんにちは。執筆スタッフの管理栄養士 中村 達也です。 今回は、様々な方とお食事の話をし、健康面や身体面、疾病の改善のためなどの食事アドバイスをする中で、大事だなと思った部分をお話ししていきたいと思います。 早速ですが、 […]

歯周病予防には、バランスが良い食事が大切!
2019.02.21
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。最近、歯医者さんの求人に栄養士の募集が載っていて驚いたことがありました。 歯医者さんに栄養士?!と、びっくりしたのですが、歯の健康には栄養素の関係もあるということを考えると、納得さ […]

運動する人の適切な栄養素摂取量について
2019.01.28
こんにちは、執筆スタッフの管理栄養士 中村達也です。 インフルエンザが猛威を振るっておりますが、皆様元気にお過ごしでしょうか。 さて、先週に引き続き今週もスポーツと栄養について、お話しさせていただきます。 最近フィットネ […]

ジュニア期の運動後の栄養補給について
2019.01.21
こんにちは。執筆スタッフ 管理栄養士の神宮です。 寒気厳しきおり、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 冬が苦手な私は、寒さが増すごとに動くことが億劫になり、暖かい部屋でじっとしていたくなりますが、そんな私とは反対に、子ども […]

子供の好き嫌いは長い目でみよう!
2018.11.14
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。 先日、2年生の娘の食育の授業を拝見しました。同じ栄養士でも、めったに会うことがない学校の栄養士さんのお話は為になり、私自身も参考になりました。 また、子供が興味をひく実習(実際に […]

オメガ3脂肪酸が、精神疾患、精神症状の改善へつながる
2018.10.14
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。 今年もあっというまに・・・秋!秋刀魚の季節です。 今年は水揚げがまずまずということで、手頃な値段で秋刀魚が購入できることを、期待したいと思っております。 今回は、秋刀魚などの青魚 […]

『月見団子と花見団子、甘味低減の工夫について』
2018.10.07
こんにちは。外部執筆スタッフ 管理栄養士の神宮です。朝晩が涼しくなりましたね。 日に日に秋の訪れを感じます。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 我が家は、毎年この時期になるとお月見パーティします! 100個以上のたくさ […]

特定保健指導初回面接の心得について
2018.09.28
こんにちは、DietitianJob(ダイエティシャンジョブ)運営会社(株式会社東洋システムサイエンス)東京人材事業部 加藤です。 そろそろ特定保健指導の業務が本格的に忙しくなってくる時期ですね。 弊社でも8月25日に「 […]

食育をはじめよう! ~あいさつ~
2018.07.07
こんにちは、執筆スタッフ「いただきますプランニング」の山口香代子です。 今回は、食事の作法のひとつでもある『いただきます・ごちそうさま』という食事時の『あいさつ』についてのお話です。 私が、起業を決めたとき、屋号は『食』 […]

災害時における必要な栄養素と栄養士の役割とは?
2018.06.21
この度の大阪北部を震源とする地震により、亡くなられた方々のご冥福を謹んでお祈り申し上げますとともに、被災された方々およびそのご家族の方々には、心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興と皆様の心身のご健康を心よりお祈り […]