
栄養士が知っておきたい食物アレルギー~包装容器~
2021.12.21
<最終更新2025.9.10> こんにちは、管理栄養士の廣江です。 栄養士として現場で働いていると、切っても切れない関係の食物アレルギー。 アレルギーによるトラブルは知っていれば防げることがたくさんあります。 普段から保 […]

初めての栄養指導、特定保健指導。始める前にやっておきたい準備とは?
2021.11.21
こんにちは。外部執筆スタッフの管理栄養士の広田千尋です。 栄養指導や特定保健指導を初めて行うとき「うまく話せるかな?」「質問にちゃんと答えられるかな?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。 栄養指導は慣れが肝心では […]

忙しい方に野菜をとってもらう提案~栄養指導に役立つ知識~
2021.10.21
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松留美です。 特定保健指導では、野菜をほとんど食べていないという方によくお会いします。 また、市販のカットサラダだけを食べて「野菜をとった」と安心している方も多いです。 厚生労働省が推奨す […]

栄養士が知っておきたい食物アレルギー~おうち焼き肉~
2021.10.14
<最終更新2025.9.10> こんにちは、管理栄養士の廣江です。 栄養士として現場で働いていると、切っても切れない関係の食物アレルギー。 アレルギーによるトラブルは知っていれば防げることがたくさんあります。 普段から保 […]

栄養士もおうち時間に注意?
2021.10.07
こんにちは、Dietitian Job(ダイエティシャンジョブ)運営会社(株式会社東洋システムサイエンス)大阪人材事業部 管理栄養士の榎原です。 さて、読者の皆様はコロナ禍で増えた「おうち時間」、どのように過ごされていま […]

高血圧の対象者への受診勧奨のヒント~栄養指導に役立つ知識~
2021.08.21
こんにちは。外部執筆スタッフの管理栄養士 赤松留美です。 管理栄養士のみなさん、特定保健指導の受診勧奨で困ったことはありませんか? 動脈硬化のリスクをお伝えしても、危機感を感じて頂けないことが多いのではないでしょうか。 […]

活躍の幅を広げよう!管理栄養士のスキルアップ方法
2021.08.14
こんにちは。外部執筆スタッフの管理栄養士の広田千尋です。 将来のために何かスキルアップできないかな? と考えたことはありませんか? 今の仕事や転職に役立てるためなど、さまざまな理由でスキルアップしたいと考える人も多いはず […]

時間栄養学とは?栄養士の気になる話
2021.06.21
こんにちは!外部執筆スタッフの管理栄養士の東條尚子です。 栄養指導等をするときに、クライエントさんから色々な質問を受けることがあると思います。 みなさんは、どんな質問をされたことがありますか。 私は、最近は【時間栄養学】 […]

コンビニで健康的に食べるポイント~栄養指導に役立つ知識~
2021.06.14
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松留美です。 面談に来られる方ってコンビニ利用者が多いですよね。 私はあまり利用しないのですが、話題作りのためどんな商品があるのかこまめにチェックしています。 コンビニ食はバリエーションが […]

酵素を摂ると寿命が延びる?~栄養士の気になる話~
2021.06.07
こんにちは、Dietitian Job(ダイエティシャンジョブ)運営会社(株式会社東洋システムサイエンス)大阪人材事業部 管理栄養士の 榎原です。 前回、酵素ファスティング体験談をブログで書かせていただきました。 ファス […]