
栄養士の薬膳に親しもう 第7回 免疫力を高めよう
2020.03.07
こんにちは、執筆スタッフの首藤です。 今年の冬はインフルエンザだけでなく、それ以上にコロナウイルスの感染拡大が深刻化してしまいました。 マスクや消毒用の商品が店頭から消え、感染症対策の情報は交錯し、正直な話、確実な予防策 […]

食事時間を見直し、アレルギー予防を!~栄養士の気になる話~
2020.02.28
こんにちは、執筆スタッフの髙橋美枝です。 そろそろ花粉症の方には、つらい季節がやってきますね。 今年はすでに始まっている方も多いのではないでしょうか? 花粉症自体は、イネ科、ブタクサ属など、春以外の季節でも起こり得ること […]

アスリートの貧血の原因と対策~栄養士の気になる話~
2020.02.14
皆さん、こんにちは!執筆スタッフ管理栄養士の中村達也です。 ブログ本題に入る前に私の活動を、少し紹介させてください。 現在、熊本、福岡で「Food Masters Circle」を開催しながら、医療だけでなく、スポーツ栄 […]

栄養士の薬膳に親しもう 第6回 紅茶で自分を労わる
2020.01.14
こんにちは、執筆スタッフの首藤です。 暖冬と言われておりますが、やはり冬は寒いですね。 例年のごとく、インフルエンザ感染拡大のニュースをよく耳にしますが、 今回はインフルエンザ予防にも期待されており、また2019年に大流 […]

栄養士がスポーツ競技の特性について知る大切さ
2019.12.21
皆さんこんにちは。執筆スタッフ 管理栄養士の中村達也です。 東京オリンピックの話題もどんどん出てきている中で、スポーツ栄養に興味を持つ管理栄養士さんが増えてきているのではないでしょうか。 スポーツ栄養に携わりたいです!! […]

その傾聴、本当に人の話を聴けていますか?
2019.12.14
こんにちは、DietitianJob(ダイエティシャンジョブ)運営会社(株式会社東洋システムサイエンス)福岡人材事業部の小幡です。 先日、私が一緒に勉強したキャリアコンサルタントの仲間たちと久々に再会しました! そして、 […]

栄養士の薬膳に親しもう 第5回 身体を構成する三要素②
2019.11.14
こんにちは、執筆スタッフの首藤です。 前回のコラム(薬膳に親しもう! 第4回 身体を構成する三要素①)では、身体を構成する三要素「気」「血」「津液」についてお伝えいたしました。 やや親しみにくい内容だったかもしれませんが […]

栄養補給の意義~栄養指導に役立つ知識~
2019.10.07
執筆スタッフ 管理栄養士の中村達也です。 今年は10月に入っても残暑?厳しいですね。夏の暑い時期は熱中症対策が必須でしたが、季節の変わり目は体調を崩しやすい季節ですので、ご自身の体調管理もしっかり行なってくださいね。 さ […]

栄養士の薬膳に親しもう! 第4回 身体を構成する三要素①
2019.09.07
こんにちは、執筆スタッフの首藤です。 前回のコラム(薬膳に親しもう! 第3回 食性)は、温める・冷やすという食材の性質(食性)についてでした。 自分に必要な食材を選ぶ、また体質改善に取り組むためには、身体の状態を知ること […]

国民健康・栄養調査からみる妊婦と痩せの関係
2019.08.28
初めまして。外部執筆スタッフの管理栄養士 吉澤裕加です。 高校野球の優勝校も決まり、夏のイベントがまた一つ終わりましたね。 しかし、まだまだ暑い日が続きます。 外出する時だけでなく屋内にいる場合でもしっかりと水分をこまめ […]