
「見えない油」を減らす食事法のご提案
2023.09.25
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松るみです。 特定保健指導をしていて、それほど揚げ物を食べていないのに体重が減らないというメタボリックシンドロームの方とお話することはありませんか? そういう方に多いのは、「見えない油」を […]

栄養士が知っておきたい食物アレルギー~第6回目 アレルギー表示編~
2023.08.15
こんにちは。外部執筆スタッフ 管理栄養士のHOです。 食物アレルギーのリスクを知っていることによって防げることがたくさんあります。 普段から給食に関わっている方はご存じかもしれませんが、仕事で給食に関わっていない方に、是 […]

栄養ワンダー(栄養の日・栄養週間)
2023.08.05
こんにちは! Dietitian Job運営会社、東洋システムサイエンスの管理栄養士 大野です。 栄養士、管理栄養士の皆さんお待ちかねの「栄養の日・栄養週間」の季節がやってまいりました~! 人々の食生活・食習慣にも大きな […]

栄養士が知っておきたい食物アレルギー~第5回目 洗浄編~
2023.04.25
こんにちは。外部執筆スタッフ 管理栄養士のHOです。 食物アレルギーのリスクを知っていることによって防げることがたくさんあります。 普段から給食に関わっている方はご存じかもしれませんが、仕事で給食に関わっていない方に、是 […]

在宅勤務の昼食で簡単に野菜を摂るアイデア
2023.03.25
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松留美です。 2020年から始まった外出自粛生活は緩和してきてはいるものの、まだ在宅勤務をされる方も多いですよね。 出勤時には会社の食堂で定食を食べている、という人も、在宅時はレトルト食品 […]

乾物シリーズ第9弾~海外編~
2023.03.05
こんにちは!外部執筆スタッフの管理栄養士で乾物マエストロの資格をもつ東條尚子です。 過去の【乾物シリーズ第六弾~第八弾】で、日本料理(和食)の要となるだしの素晴らしさをお伝えさせていただきました。 そこで、今回は世界に目 […]

乾物シリーズ第8弾~水出し法~
2022.11.05
こんにちは!外部執筆スタッフの管理栄養士で乾物マエストロの資格をもつ東條尚子です。 今までの【乾物シリーズ第六弾、第七弾】で、だしの素晴らしさをお伝えさせていただきました。 今回は、そのだしをもっと手軽かつ身近に使える方 […]

高血圧でも味噌汁は飲んで大丈夫?!
2022.09.25
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松るみです。 私は特定保健指導で野菜の摂取を勧める時、具だくさんのお味噌汁がいいとよく伝えます。 味噌汁はひとつのお椀の中に野菜・海藻・きのこ類など栄養満点の具材をギュっと詰め込んで、発酵 […]

栄養士が知っておきたい食物アレルギー~第4回目 ナッツ編~
2022.09.05
こんにちは。外部執筆スタッフ 管理栄養士のHOです。 食物アレルギーによるトラブルは知っていれば防げることがたくさんあります。 普段から給食に関わっている方はご存じのことが多いかもしれませんが、仕事で給食に関わっていない […]