
マラソン挑戦への道①
2023.09.15
こんにちは!dietitianjob運営会社 東洋システムサイエンスの管理栄養士の徳田です。 暦の上ではすっかり秋なのにまだまだ暑い日が続いています。 管理栄養士なので食欲の秋・・・はいつものことなのですが、 今年はスポ […]

高血圧でも味噌汁は飲んで大丈夫?!
2022.09.25
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松るみです。 私は特定保健指導で野菜の摂取を勧める時、具だくさんのお味噌汁がいいとよく伝えます。 味噌汁はひとつのお椀の中に野菜・海藻・きのこ類など栄養満点の具材をギュっと詰め込んで、発酵 […]

栄養士が知っておきたい食物アレルギー~第4回目 ナッツ編~
2022.09.05
こんにちは。外部執筆スタッフ 管理栄養士のHOです。 食物アレルギーによるトラブルは知っていれば防げることがたくさんあります。 普段から給食に関わっている方はご存じのことが多いかもしれませんが、仕事で給食に関わっていない […]

バランスのいい外食ランチの選び方
2022.06.15
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松留美です。 まだまだマスクが外せない日が続きますね。 それでも以前より外食を食べる頻度が増えた人が多いのではないでしょうか。 たまの外食なら好きなものを食べたらいいと思いますが、頻度が多 […]

20時以降に選ぶなら?簡単レシピをご紹介
2022.04.15
こんにちは。外部執筆スタッフの福永美幸です。 前回はエグゼクティブ向けの食事指導について書かせていただきました。 今回は時間栄養学をもとにした、20時以降のお食事選びのポイントについて紹介させていただきます。 皆様もご存 […]

運動しても痩せない人へ伝えたい食事と運動のポイント
2022.03.21
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松留美です。 最近は健康のため、運動する人が増えていますね。 ただ、運動しても痩せないという声、よく聞きませんか? 詳しくお話しをうかがうと、運動そのものより食事と運動のバランスに課題があ […]

エグゼクティブ向けの食事指導
2022.01.21
こんにちは。今回初めて執筆させていただくことになりました福永美幸です。 私はこれまでに給食委託会社、遺伝子解析会社、個人専属食事指導、AIを用いたヘルスケアアプリの開発、特定保健指導などの業務に従事してきました。 その中 […]

甘いものがやめられない人におすすめの食べ方
2022.01.14
こんにちは。外部執筆スタッフの赤松留美です。 特定保健指導で甘いものがやめられない、という方、多いですよね。 私自身も管理栄養士になる前の30代までは毎晩チョコレートを食べていたので気持ちはよくわかります。 砂糖はコカイ […]

初めての栄養指導、特定保健指導。始める前にやっておきたい準備とは?
2021.11.21
こんにちは。外部執筆スタッフの管理栄養士の広田千尋です。 栄養指導や特定保健指導を初めて行うとき「うまく話せるかな?」「質問にちゃんと答えられるかな?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。 栄養指導は慣れが肝心では […]

【乾物シリーズ第五弾】として「乾麺」と、麺料理の主役の具材になる「乾物」
2021.11.14
こんにちは!外部執筆スタッフの管理栄養士で乾物マエストロの資格をもつ東條尚子です。 皆さんは、在宅ワーク日や休日の昼食には、何を召し上がりますか? 私は、よく麺料理を食べます。調理方法の手軽さやアレンジの豊富さなどがあり […]